Enterprise Cloud 2.0 接続(ネットワーク共有タイプ)のサポート情報
Enterprise Cloud 2.0のサービス紹介・サポート情報を掲載しています。
- サービス紹介
- サポート情報
既知の事象
よくある質問
- テナント間接続の手続きを実施しましたが、接続先テナントにおけるダッシュボードの許可リクエスト欄にある「受信したリクエスト」が表示されません。ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様, 運用
許可を必要とする操作を実施する際、契約代表ユーザーでリクエストを処理をする必要があるため、管理ユーザーを含む契約代表ユーザー以外のユーザーではダッシュボードに「受信したリクエスト」が表示されません。そのため、契約代表ユーザーでダッシュボードをご確認ください。
- 接続元テナントにおいて、仮想サーバを作成の際に選択するロジカルネットワークとして、接続先テナントにある共有ネットワークを選択することは可能でしょうか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様
リソース作成時にはご選択することができません。
接続元テナントでリソースを作成し、 接続先テナントに対して、 Enterprize Cloud 2.0接続(ネットワーク共有タイプ)を行い、テナント間接続の作成を実施ください。
参考:チュートリアル – ネットワーク/SD-Exchangeメニューのご利用方法 – Enterprise Cloud 2.0接続(ネットワーク共有タイプ) - 接続元テナントの仮想サーバーから、接続先テナントのロジカルネットワーク(共有ネットワーク)にテナント間接続している場合、接続先テナントにあるVPN-GWの先の拠点から、接続元テナントの仮想サーバーへ疎通可能ですか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様
はい。Enterprise Cloud 2.0 接続(ネットワーク共有タイプ)においては、接続先テナントにあるVPN-GWの先の拠点から、接続元テナントの仮想サーバーへ疎通可能です。
- Enterprise Cloud 2.0 接続(ネットワーク共有タイプ)の共有ネットワークにVPN-GWを2つ接続することは可能ですか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様, 構築
1つのロジカルネットワークに対して2つのVPN-GWを接続することは出来ません。
また、共有ネットワークに対しては共有元テナントからVPN-GWを接続することはできません。 - Enterprise Cloud 2.0接続(ネットワーク共有タイプ)について、接続元テナントのポータル画面上で、接続先のロジカルネットワークの情報は表示されますか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で共有ネットワークに接続するリソース数を制限することはできますか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様, 構築
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で異なるリージョンのテナントを接続することはできますか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)で接続元テナントで利用可能なメニューを教えてください。ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様, 構築
ベアメタルサーバー・仮想サーバー・ファイアウォール(vSRX)(※)から接続することが可能です。
(※)一部リージョンにおいて、ファイアウォール(vSRX)からの接続を提供しておりません。参考:サービス説明書 – Enterprise Cloud 2.0接続(ネットワーク共有タイプ) – 他メニューとの組み合わせ条件
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)では名義の異なるテナントを接続することはできますか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様, 構築
- Enterprise Cloud 2.0 接続 (ネットワーク共有タイプ)とはどのようなメニューですか?ECL2.0, クラウド/サーバー テナント間接続 / 仕様