よくある質問(ECL2.0)
Enterprise Cloudをご利用中のお客様から寄せられる質問を掲載しています。
ファイルストレージ (スタンダード)のよくある質問
- ボリュームを作成するのに個数制限はありますか。ECL2.0, ファイルストレージ, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
IPアドレスプールに余剰がある限り、ボリュームの個数に制限はございません。
ボリューム作成時にストレージ(iSCSIターゲット)側へ設定するIPアドレスは、あらかじめ指定したIPアドレスプールから払い出されます。
IPアドレスプール内のIPアドレスが枯渇することにより、ボリュームの新規作成が不可となりますのでご注意ください。
上記の事象が発生した場合、IPアドレスプールに空きがある状態を用意するためにストレージの新規作成をお試しください。参考
サービス説明書 -ブロックストレージ(IO性能確保)/各機能の説明
URL:https://ecl.ntt.com/documents/service-descriptions/block-storage/block_storage.html#id6
サービス説明書 -ファイルストレージ(プレミアム)/各機能の説明
URL:https://ecl.ntt.com/documents/service-descriptions/file-storage/premium.html#id7
サービス説明書 -ファイルストレージ(スタンダード)/各機能の説明
URL:https://ecl.ntt.com/documents/service-descriptions/file-storage/standard.html#id7 - ブロックストレージ/ファイルストレージのボリュームを作成しようとしたところ、ステータスに「error_creating/Cluster does not have a capacity」と表示され、作成に失敗しました。ECL2.0, ファイルストレージ, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
下記のいずれかの事象に該当している可能性があります。
1. 選択したメニューが、作成しようとしているリージョン/グループで提供されていない。
提供リージョン/グループについてはサービス説明書をご確認ください。
2. 選択したメニューのリソースが一時的に新規作成できない状態になっている。
(1) 時間をおいて、再度作成をお試しください。
(2) 別リージョン/別グループにおける新規作成をご検討ください。
(3) 上記のいずれでも解決しない場合、ご好評につき、作成しようとしているリージョン/グループにおいて、リソースの新規提供を一時的に停止している可能性があります。その場合、チケットシステムにてお問い合わせください。
- ブロックストレージとファイルストレージの両方を、同一ロジカルネットワーク上に作成することはできますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
いいえ。
複数の仮想ストレージを1つのロジカルネットワークに作成することはできません。1つのロジカルネットワークに対して、作成できる仮想ストレージ(ブロックストレージ又はファイルストレージ)は、1つです。
参考:
サービス説明書 - ブロックストレージ(IO性能確保) - 利用できる機能
- ブロックストレージ / ファイルストレージメニューにおける仮想ストレージのIPアドレスプールについて、複数のIPレンジを指定することはできますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
いいえ、仕様上できません。
単一のレンジで幅を広げて、IPアドレスプールを指定してください。参考:
チュートリアル - ブロックストレージ - ストレージの新規作成方法
チュートリアル - ファイルストレージ - ファイルストレージの新規作成方法 - ファイルストレージの作成時に作成エラーになりました。ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), 共通機能
各リージョンで提供しているサービスには差異があり、ご利用のグループによってはサービスを提供していない可能性があります。
各リージョンで提供しているサービスについては、サービス説明書をご確認ください。
- 専用ハイパーバイザー(Hyper-V)の仮想ディスクとして ファイルストレージを利用できますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム)
専用ハイパーバイザー(Hyper-V)の仮想ディスクとして、ファイルストレージを利用することはできません。
参考:
~抜粋~
WindowsクライアントからのNFSマウントはサポートしていません。 - ファイルストレージで、WindowsクライアントからのNFSマウントはできますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム)
恐れ入りますが、ファイルストレージのマウントにおきましては、ファイルストレージのスタンダード、プレミアム問わず、WindowsクライアントからのNFSマウントはサポートしておりません。
参考:
- VAAIに対応していますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
- ストレージは冗長化されていますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
ストレージの設備は冗長構成をとっています。
また、収容設備グループの概念もあり、グループを使い分けることでお客さま側で物理的な配置の冗長性を確保することが可能です。
ストレージメニューにおけるグループについては、下記を参照ください。
- 複数のボリュームを異なるグループで作成することはできますか?ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), ブロックストレージ
はい。各ボリューム作成時に、任意にグループを選択することができます。
ただし、ご利用リージョンによっては提供されていないグループがございますので、サービス説明書の「各リージョンで提供しているサービス」をご確認ください