よくある質問(ECL2.0)
Enterprise Cloudをご利用中のお客様から寄せられる質問を掲載しています。
共通機能のよくある質問
- Enterprise Cloud 2.0管理ユーザーなのにビジネスポータル上でユーザー追加ができません。ECL2.0, 共通機能
ビジネスポータルユーザーを追加されたい場合につきましては、Enterprise Cloud 2.0の管理ユーザーではなく、ビジネスポータルの管理ユーザーである必要がございます。
ビジネスポータルの管理者権限を有しているご担当者さまに管理者権限を付与をいただけますようお願いいたします。追加方法につきましては下記ドキュメントをご参考ください。
■ビジネスポータルでユーザーを追加登録する
https://portal.ntt.net/help/manual/admin/2-2/関連URL
■一般ユーザーの追加方法を教えてください。
https://ecl.ntt.com/faq/2.0/cf-2/ - ビジネスポータル上でユーザーの追加(変更)をしたが、Smart Data Platform上に表示されません。ECL2.0, 共通機能
Smart Data Platformポータルにおきましてシステムの同期のタイミング、またはユーザー作成後に対象の契約へアクセスすることによって、Smart Data Platform上にユーザーの追加が反映されます。
(※Smart Data Platformポータルは、Enterprise Cloud 2.0などの契約全体にかかわる管理機能を提供しているポータルのことです。)なお、Enterprise Cloud2.0のテナントへのアクセス権を付与するためには、一般ユーザーがビジネスポータルからEnterprise Cloud2.0サービスのポータル画面に、1回以上アクセスしている必要がございます。詳しくは下記をご確認ください。
--------------------------
■2.1.3.1. ユーザーの管理
https://ecl.ntt.com/documents/tutorials/rsts/CustomerPortal/User/accounts.html
-------------------------- - テナントのリソースステータスをクリックすると"Resource Status Error"が表示されます。ECL2.0, 共通機能
下記のお知らせにございます通り、リソースステータスにつきましては 2021年3月23日 (火) を持ちましてお客さまへのご提供を終了しております。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。■お知らせ - リソースステータス表示機能の提供終了について
https://ecl.ntt.com/news/2021022201/ - 一度作成したテナントのテナント名を変更することはできますか?ECL2.0, 共通機能
いいえ。一度作成したテナントの「テナント名」を変更することはできません。
※テナントの「説明」については、変更することができます。
チュートリアル - 2. ポータルのご利用方法 - 2.4.1.2. テナントの説明変更 - ビジネスポータル上のクローズ済チケット一覧画面において、クローズ済チケットを参照できる期限はありますか?ECL2.0, 共通機能
はい。クローズ済チケットは、クローズ後1ヶ月で、チケット一覧画面から表示されなくなります。
但し、チケット検索画面からであれば、1ヶ月以上前の過去チケットを検索することが可能です。過去チケット検索手順
1. ビジネスポータルログイン後、Smart Data Platform ポータルにログイン
2. ダッシュボードの上タブ欄の右端にある「サポート」を選択
3. 「チケットシステムでお問い合わせ」欄にある「チケットシステムへ移動」を選択
4. 上タブ欄の 「サービスデスク」から「チケット検索」を選択
5. 「検索パラメータ」及び「期間(チケット作成日時)」を適宜入力して、「検索」を選択
6. 「検索結果」欄に検索でヒットしたチケットが表示される - ECL2.0で構築した環境に対して、外部から脆弱性スキャン/ペネトレーションテストを実施したいです。事前に申請は必要ですか?ECL2.0, サーバーインスタンス, 共通機能
- ECL2.0は、IPv6対応していますか?ECL2.0, 共通機能
ECL2.0においては、ロジカルネットワークの仕様として、IPv4のみサポートしており、IPv6についてはサポート対象外となります。
- ファイルストレージの作成時に作成エラーになりました。ECL2.0, ファイルストレージ (スタンダード), ファイルストレージ (プレミアム), 共通機能
各リージョンで提供しているサービスには差異があり、ご利用のグループによってはサービスを提供していない可能性があります。
各リージョンで提供しているサービスについては、サービス説明書をご確認ください。
- 一度使用したことのあるテナント名について、テナント削除後、再度同じ名前でテナントを作成することはできますか?ECL2.0, 共通機能
- 故障やメンテナンス情報のメールの通知先を追加する方法を教えてください。ECL2.0, 共通機能
メール通知は、初期状態では、契約代表ユーザーもしくは、該当テナントにアクセス権を設定された一般ユーザーのメールアドレスに対して実施されます。
- ユーザーは上記の初期状態から自身が受信するメールを選択することができます(受信しないメールをチェックアウトすることができます)
- ただし、契約代表ユーザーは、故障通知の受信は変更することができません
- ユーザー管理権限を持つ管理ユーザーは、他のユーザーの受信選択を操作することができます
そのため、メールの通知先を追加することは、対象テナントにアクセス権を持つユーザーを増やしていただくことで可能となります。
1つのアカウントに対し、通知先アドレスを複数登録することはできません。
■サービス説明書 - support - 通知※アクセス権付与からメールの通知先に追加されるまでに多少の時間差がございますので、余裕を持ってアクセス権付与を実施いただくことを推奨いたします。
参考ドキュメント
参考FAQ