よくある質問(ECL2.0)
Enterprise Cloudをご利用中のお客様から寄せられる質問を掲載しています。
よくある質問
- 既にロジカルネットワークを5本作成している場合、Managed Firewall用のロジカルネットワーク(6本目以降)は、課金対象となりますか?ECL2.0, Managed Firewall/UTM/WAF, ロジカルネットワーク, 請求・契約
- ベアメタルサーバーを課金させたくない場合、どうすればよいですか?ECL2.0, ベアメタルサーバー, 請求・契約
- Amazon Web Services接続の課金開始はいつからですか?ECL2.0, クラウド/サーバー SD-Exchange Amazon Web Services接続
「Amazon Web Services接続の承認」の完了後から、 ECL2.0 Amazon Web Services接続の課金開始となります。
なお、Amazon Web Services側でもAWS Direct Connectの仕様に基づいたデータ転送量が課金されます。本課金は「Virtual Interfaceの承認」の完了後から課金開始となります。 - グローバルIPを所得しておりますが使用せず、保有している場合でも課金されるのでしょうか?ECL2.0, 請求・契約
はい、グローバルIPは保有しているだけで料金が発生します。
グローバルIPは月額固定料金でサブネットにより料金が変わります。例えばJPリージョンで、/29を1個申し込む場合は8,000円/月の費用が掛かります。課金を止めたい場合は、グローバルIPを削除して頂く必要がございます。削除した場合、同じアドレスは取得できませんのでご注意ください。
- オフィシャルイメージテンプレートから仮想サーバーを作成した場合の料金について教えてください。ECL2.0, 請求・契約
仮想サーバーをご利用いただくためには、次の要素が課金対象となります。
仮想サーバーご利用料金 = インスタンス(コンピュート、ボリューム)料金 + OS料金
例えば、Windows Serverの仮想サーバー1台(1CPU-4GB)作成した場合、
7,000円/月+1,500円/月=8,500円/月(JP1の場合)がご利用料金となります。
※CentOS等のフリーOSをご利用になった場合、OS料金は無料です。
※ボリュームを追加で接続した場合は、別途料金が発生します。
見積もりシミュレーターをご用意しておりますのでご利用くださいませ。
- 月額定額料金のメニューを誤って作成してしまったため、削除して再作成したいと考えています。この場合に請求される料金を教えてください。ECL2.0, 請求・契約
月額定額料金のメニューをご利用の場合は、利用時間にかかわらず、1ヶ月分の料金が発生します。
例えば、Managed Firewall(2CPU-4GB)を作成した後に削除し、その後もう一度作成した
場合は2台分の課金が発生しますのでご注意ください。仮想サーバーやストレージなど
時間料金が設定されているメニューをご利用の場合は月額上限付きの従量課金となりますので
ご利用いただいた分の料金となります。
- SLA(品質保証制度)はありますか?ECL2.0, SLA