SNMP機能を使った監視設定¶
動作確認バージョン: | Brocade 5600vRouter Version4.2R1S1 |
---|
ここでは、SNMP機能を利用した運用管理設定について紹介します。
SNMP機能を利用することで、SNMPエージェントからMIBなどの情報取得や
装置のさまざまなイベントや異変を検知しSNMPトラップを送出させることが可能です。
複数のコミュニティ値を設定¶
SNMPマネージャからsnmpwalkなどを利用してSNMPエージェントの情報取得が
可能ですが、その際にコミュニティ値を設定する必要があります。
ここでは、コミュニティ値の設定方法を紹介します。
サンプル設定のシナリオ
- SNMPマネージャ(192.168.2.6)からsnmpwalk で情報取得したい
- 利用するコミュニティ値を test と test2 を設定したい
構成図
CLIにて入力するコマンド
set service snmp community 'test'
set service snmp community 'test2'
正しく設定が完了したときのコンフィグレーションは次のとおりです。
service {
snmp {
community test
community test2
}
}
動作確認結果
以下の検証結果ログから、SNMPマネージャ(192.168.2.6)からコミュニティ test
と test2 をそれぞれ設定してsnmpwalkコマンドでSNMPエージェントの情報取得ができました。
test@ubu01:~$ snmpwalk -v 2c -c test 192.168.2.50 .1.3.6.1.4.1.2021.11
iso.3.6.1.4.1.2021.11.1.0 = INTEGER: 1
iso.3.6.1.4.1.2021.11.2.0 = STRING: "systemStats"
iso.3.6.1.4.1.2021.11.3.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.4.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.5.0 = INTEGER: 3
iso.3.6.1.4.1.2021.11.6.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.7.0 = INTEGER: 11924
iso.3.6.1.4.1.2021.11.8.0 = INTEGER: 17018
iso.3.6.1.4.1.2021.11.9.0 = INTEGER: 3
iso.3.6.1.4.1.2021.11.10.0 = INTEGER: 2
iso.3.6.1.4.1.2021.11.11.0 = INTEGER: 94
iso.3.6.1.4.1.2021.11.50.0 = Counter32: 13827705
iso.3.6.1.4.1.2021.11.51.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.52.0 = Counter32: 9767792
iso.3.6.1.4.1.2021.11.53.0 = Counter32: 422241672
iso.3.6.1.4.1.2021.11.54.0 = Counter32: 45082
iso.3.6.1.4.1.2021.11.55.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.56.0 = Counter32: 471365
iso.3.6.1.4.1.2021.11.57.0 = Counter32: 6585736
iso.3.6.1.4.1.2021.11.58.0 = Counter32: 233974
iso.3.6.1.4.1.2021.11.59.0 = Counter32: 1497348330
iso.3.6.1.4.1.2021.11.60.0 = Counter32: 3615920560
iso.3.6.1.4.1.2021.11.61.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.62.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.63.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.64.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.65.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.66.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.67.0 = INTEGER: 4
test@ubu01:~$
test@ubu01:~$
test@ubu01:~$ snmpwalk -v 2c -c test2 192.168.2.50 .1.3.6.1.4.1.2021.11
iso.3.6.1.4.1.2021.11.1.0 = INTEGER: 1
iso.3.6.1.4.1.2021.11.2.0 = STRING: "systemStats"
iso.3.6.1.4.1.2021.11.3.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.4.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.5.0 = INTEGER: 4
iso.3.6.1.4.1.2021.11.6.0 = INTEGER: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.7.0 = INTEGER: 11928
iso.3.6.1.4.1.2021.11.8.0 = INTEGER: 17030
iso.3.6.1.4.1.2021.11.9.0 = INTEGER: 3
iso.3.6.1.4.1.2021.11.10.0 = INTEGER: 2
iso.3.6.1.4.1.2021.11.11.0 = INTEGER: 94
iso.3.6.1.4.1.2021.11.50.0 = Counter32: 13827727
iso.3.6.1.4.1.2021.11.51.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.52.0 = Counter32: 9767831
iso.3.6.1.4.1.2021.11.53.0 = Counter32: 422243593
iso.3.6.1.4.1.2021.11.54.0 = Counter32: 45082
iso.3.6.1.4.1.2021.11.55.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.56.0 = Counter32: 471366
iso.3.6.1.4.1.2021.11.57.0 = Counter32: 6585776
iso.3.6.1.4.1.2021.11.58.0 = Counter32: 233974
iso.3.6.1.4.1.2021.11.59.0 = Counter32: 1497412549
iso.3.6.1.4.1.2021.11.60.0 = Counter32: 3616013237
iso.3.6.1.4.1.2021.11.61.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.62.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.63.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.64.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.65.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.66.0 = Counter32: 0
iso.3.6.1.4.1.2021.11.67.0 = INTEGER: 4
SNMP Trapの送信先設定¶
SNMPトラップ機能を利用してSNMPマネージャに送出することが可能です。
サンプル設定のシナリオ
- SNMPマネージャ(192.168.2.6)を送出先に設定します。
CLIにて入力するコマンド
set service snmp community 'test'
set service snmp community 'test2'
set service snmp community trap-target '192.168.2.6'
正しく設定が完了したときのコンフィグレーションは次のとおりです。
service {
snmp {
community test
community test2
trap-target 192.168.2.6
}
}
動作確認結果
#SNMP マネージャログ
Aug 1 16:19:52 ubu01 snmptrapd[10146]: <UNKNOWN> [UDP: [192.168.2.50]:56420->[192.168.2.6]:162]: Trap , iso.3.6.1.2.1.1.3.0 = Timeticks: (36430) 0:06:04.30, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.4.0.2, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.3.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.4
Aug 1 16:21:03 ubu01 snmptrapd[10146]: <UNKNOWN> [UDP: [192.168.2.50]:54640->[192.168.2.6]:162]: Trap , iso.3.6.1.2.1.1.3.0 = Timeticks: (17) 0:00:00.17, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0 = OID: iso.3.6.1.6.3.1.1.5.1, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.3.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.3.2.10
SNMP Trapの送信元インタフェースの設定¶
SNMPトラップを送出する際に、送出元のインタフェースを設定することが可能です。
SNMPマネージャや通過するネットワークでの管理や制御がしやすくなります。
サンプル設定のシナリオ
- SNMPマネージャ(192.168.2.6)に対してSNMPトラップを送出する際に、送信元IPアドレスを(192.168.2.50)にしたい
CLIにて入力するコマンド
set service snmp community 'test'
set service snmp community 'test2'
set service snmp trap-source '192.168.2.50'
set service snmp trap-target '192.168.2.6'
正しく設定が完了したときのコンフィグレーションは次のとおりです。
service {
snmp {
community test
community test2
trap-source 192.168.2.50
trap-target 192.168.2.6
}
}
注釈
送信元はインタフェースに設定されているIPアドレスを記載します。 インタフェース名を直接設定できません。
動作確認結果
以下の検証結果ログから、SNMPマネージャ(192.168.2.6)へのSNMPトラップが送信元192.168.2.50を
利用しており、送信元インタフェースを選択してSNMPトラップを送出できていることを確認しました。
#snmpマネージャログ
Aug 1 16:19:52 ubu01 snmptrapd[10146]: <UNKNOWN> [UDP: [192.168.2.50]:56420->[192.168.2.6]:162]: Trap , iso.3.6.1.2.1.1.3.0 = Timeticks: (36430) 0:06:04.30, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.4.0.2, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.3.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.4
Aug 1 16:21:03 ubu01 snmptrapd[10146]: <UNKNOWN> [UDP: [192.168.2.50]:54640->[192.168.2.6]:162]: Trap , iso.3.6.1.2.1.1.3.0 = Timeticks: (17) 0:00:00.17, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0 = OID: iso.3.6.1.6.3.1.1.5.1, iso.3.6.1.6.3.1.1.4.3.0 = OID: iso.3.6.1.4.1.8072.3.2.10