機能¶
機能一覧¶
Hyper-V機能を有効化したWindows Server (以下、サーバー)の作成/削除は本メニューにて実行可能ですが、サーバーの管理についてはベアメタルサーバーメニュー側より実施することになります。
なお、一部のベアメタルサーバーメニューの機能はご利用いただけませんのでご注意ください。(ベアメタルサーバーメニューとの差分は専用ハイパーバイザー共通編に記載)
サーバーの作成¶
機能 | 説明 | ||
サーバー詳細 | サーバー名 | お客さまは、サーバーの名称および、サーバーのホスト名を設定いただけます。 | |
説明 | お客さまは、サーバーの説明を設定いただけます。 | ||
フレーバー | お客さまは、サーバーを、複数のスペックのフレーバー(サーバー種別)の中から選択できます。 | ||
イメージ | オフィシャルイメージテンプレート | お客さまは、本メニューが既定するHyper-V機能を有効化したWindows Serverのイメージテンプレートを選択し、サーバーを作成いただけます。 | |
ハイパーバイザーの設定 | ユーザー名/ロケール設定/セキュリティ設定(FirewallやSSH)については本メニューの規定値で設定します。 | ||
ゾーン/グループ | お客さまは、サーバーが所属するグループについて指定/ランダム(Any Zone)の設定をすることができます。 | ||
アクセスとセキュリティ | 管理者パスワード | お客さまは、Administratorアカウントのパスワードを設定いただけます。 | |
ネットワーク | ロジカルネットワークの選択 | お客さまは、事前に作成したロジカルネットワークをサーバーに設定いただけます。
最低1ロジカルネットワークの設定が必要です。
最大では2ロジカルネットワーク (データプレーン:1ストレージプレーン:1)を設定できます。
事前にお申し込みをいただきます共通機能ゲートウェイと接続するロジカルネットワークは自動で設定されます。
|
|
IPアドレス設定 | お客さまは、Hyper-V機能を有効化したWindows ServerのホストOSにIPアドレスを設定することができます。 | ||
メタデータ | お客さまは、サーバー提供時のサーバーメタデータを設定いただけます。 |
サーバーの削除¶
機能 | 説明 | ||
サーバーの選択 | お客さまは、サーバーを選択し、削除することができます。 | ||
ディスク内データの消去 | お客さまがサーバーを削除した後、ハードディスク内のお客さまデータは自動的に消去されます。 |
サーバーの管理¶
機能 | 説明 | ||
電源操作 | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 | ||
リモートコンソールアクセス (RCA) | SSL VPN | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 | |
コンソールアクセス | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 | ||
IPMI | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 | ||
サーバー詳細 | 概要 | 情報/スペック/物理NICポート/OSの設定 | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 |
物理NICポート | ポートの追加 / 設定変更 / 削除 | ベアメタルサーバーメニューの機能を一部除いてご利用できます [1] | |
ハイパーバイザー情報 | 概要 | ハイパーバイザー名や種別、利用したテンプレートイメージ名を確認できます。 | |
UEFI | ベアメタルサーバーメニューの機能をご利用できます。 | ||
API | 本メニュー独自のAPIを提供します。 |
[1] | セグメント種別についてはvlanタイプのみご利用可能となります。flatタイプは利用できません。 |
各機能の説明¶
サーバーの作成¶
サーバー詳細¶
サーバー名
お客さまが作成するサーバーの名称を設定できます。
- テナント毎にユニークな名称のみ設定が可能です。
- サーバー作成時、サーバー名はサーバーのホスト名としても設定されます。
- なお、お客さまがHyper-V機能を有効化したWindows Serverのホスト名を変更した場合、カスタマーポータルで表示されるサーバー名は変更されませんのでご注意ください。
サーバーID
本メニューがサーバー単位に付与するIDです。
リージョン内においてユニークなIDが付与されます。
サーバーIDの変更はできません。
- ベアメタルサーバーメニュー側で表示されるサーバーIDと、専用ハイパーバイザー側で表示されるサーバーIDは異なります。(チケットなどでお問い合わせを実施される際には、専用ハイパーバイザー側で表示されるサーバーIDをご連絡ください。)
<入力規則>
項目 | 入力先 | 規則 |
サーバー名 | カスタマーポータル / API | 利用可能文字 a-z A-Z 0-9 “-” -は最初及び最後の文字として利用できない
文字の長さ 1-15文字
|
管理者パスワード | カスタマーポータル / API | 利用可能文字 a-z A-Z 0-9 .-_@/*+,!#$%&()~|
文字の長さ 8-127 文字
|
フレーバー
お客さまは、カスタマーポータル/APIから、既定のフレーバーからサーバーを選択して本メニューをご利用いただけます。
異なるフレーバーを混在して利用することも可能です。
- 各フレーバーの構成は、ベアメタルサーバーメニューのフレーバーと同一です。選択可能なフレーバーについては、メニュー一覧をご確認ください。
イメージ
ベアメタルサーバーにプレインストールするハイパーバイザーを選択いただけます。
ゾーン/グループの選択
お客さまは、サーバーの収容グループについて、2つのグループのどちらかか、指定せずにランダムとするかを選択いただけます。
グループの説明は、 リージョン/ゾーン/グループのサービス説明書 を参照ください。
ハイパーバイザーの設定¶
ユーザー名
サーバー作成時に作成されるユーザー名、およびユーザの権限として以下を設定します。
項目 | お客さまユーザー | サービス管理ユーザー |
---|---|---|
ユーザー名 | Administrator | ecl_admin |
グループ | Administrators | Administrators |
なお、サービス管理ユーザーはサービスの管理に使用されるため、お客さまによる設定変更は禁止します。
ロケール設定
Country or Region/Keyboard layoutの設定は以下の通りです。
項目 | 設定内容 |
---|---|
Country or Region | US |
Keyboard layout | US |
セキュリティ設定(Windows Firewall設定)
Windows Firewall受信規則の設定は以下の通りです。
項目 | 設定内容 |
---|---|
Port 3389(「Remote Desktop User Mode(TCP-in) 」)※リモートデスクトップを実行しているコンピュータからの接続を許可する設定となります。 | enable |
Port 5985(Windows Remote management(HTTP-in) )※winrmの実行を許可する設定となります。 | enable |
Hyper-V 設定¶
Hyper-V設定は以下のとおりです。
項目 | 設定値 | 備考 |
---|---|---|
仮想ハードディスク格納先 | C:¥Users¥Public¥Documents¥Hyper-V¥Virtual Hard Disks | |
仮想マシン格納先 | C:¥ProgramData¥Microsoft¥Windows¥Hyper-V | |
NUMAノードをまたがるメモリ割り当て | Y | |
ライブマイグレーション | 設定なし | |
記憶域の移行 | 2 | 左記の数値:許可する記憶域の同時移行数 |
拡張セッションモードポリシー | N | 許可しない |
レプリケーションの構成 | N | 許可しない |
キーボード | 仮想マシンで使用する | |
マウスリリースキー | CTRL + ALT + LEFT + ARROW | |
拡張セッションモード | Y | 使用する |
アクセスとセキュリティ¶
管理者パスワード
作成するユーザーのパスワードは以下の通り設定いただけます。
項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
ユーザー名 | Administrator | ecl_admin |
パスワード | カスタマーポータルおよびAPIにてお客さまの任意の値を設定できます。なお、入力がない場合はランダムで値を付与します。 | メニュー側でランダムに生成したパスワードを適用します。 |
なお、サービス管理ユーザーはサービスの管理に使用されるため、お客さまによる設定変更は禁止します。
ネットワークの設定¶
- LBFO設定
名称 | メンバーアダプター① | メンバーアダプター② | チーミングモード | 負荷分散モード | スタンバイアダプター |
---|---|---|---|---|---|
Data Plane LBFO | Network 0 | Network 3 | スイッチに依存しない※1 | 動的※2 | なし(すべてのアダプターがアクティブ) |
Storage Plane LBFO | Network 1 | Network 2 | スイッチに依存しない※1 | 動的※2 | なし(すべてのアダプターがアクティブ) |
- 仮想スイッチ 設定
仮想スイッチの設定値は以下です。
仮想スイッチ名 | 接続の種類 | 管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する |
---|---|---|
Data Plane vSwitch | 外部ネットワーク | Y |
Storage Plane vSwitch | 外部ネットワーク | Y |
- ロジカルネットワーク設定
本設定は共通機能ゲートウェイに接続される設定以外、お客さまが指定したパラメーターを設定できます。
但し、セグメント種別はvlanのみ設定可能です。
Logical Network | Plane | IPアドレス/ サブネット | デフォルトゲートウェイ | セグメント種別 | セグメントID |
---|---|---|---|---|---|
Logical Network 1 ※1 | Data Plane | お客さま指定値 | 指定subnet resource設定値 | vlan | お客さま指定値 |
Logical Network 2 ※1 | Storage Plane | お客さま指定値 | 指定subnet resource設定値 | vlan | お客さま指定値 |
共通機能ゲートウェイ | 169.254.127.0/17 | vlan | 3※2 |
※1 それぞれのPlaneのLogical NWはそれぞれ1つ指定ください。
※2 vlanのセグメントID 3は当社にて使用するため、お客さまが利用することはできません。
注釈
・ロジカルネットワークのデータプレーン/ストレージプレーンはそれぞれ1つのセグメントIDしか設定できません。
・上記でお客さまが指定されたネットワーク設定に基づき各プレーンの物理NICポート(2ポート)に対して、ロジカルネットワークのポートが自動的に作成され物理NICポートの通信冗長性が担保された状態で提供されます。
・バックアップ側のポートについて、お客さまがアドレスを指定されなかった場合、お客さま指定のロジカルネットワーク(サブネット含む)のアドレスの未利用最若番でアドレスが自動設定されます。
ハードディスクの設定¶
ディスクパーティショニングはWindows Serverの標準設定でインストールされます。
メタデータ¶
お客さまは、サーバー提供時のサーバーのメタデータをKey/Valueのペアのフォームで設定いただけます。
以下パラメーター上の制約があります。
項目名 | 設定方法 | 最大値 | 単位 |
---|---|---|---|
設定可能最大ペア数 | カスタマーポータル/API | 128 | ペア |
設定可能最大文字列サイズ | カスタマーポータル/API | 255 | byte |
サーバーの削除¶
サーバーの選択¶
お客さまは、カスタマーポータル/APIから削除するサーバーを選択して、削除することが可能です。
なお、ベアメタルサーバーメニュー側の操作による削除は出来ません。
また、カスタマーポータル経由で削除する場合、再確認のメッセージがでますが、API経由の場合は、再確認は行われません、ご注意ください。
サーバーの管理¶
ハイパーバイザー情報¶
1. サーバーリスト
項目名 | 内容 |
---|---|
名前 | お客さまが設定したサーバー名の値を表示 |
説明 | お客さまが設定したサーバーの説明を表示 |
ハイパーバイザー種別 | ハイパーバイザー名や種別を確認できます。
本メニューではhyper-vと表示されます。
|
イメージ | 利用したテンプレートイメージ名を確認できます。 |
ベアメタルサーバー | 本サーバーのベアメタルサーバー名を確認できます。 |
ステータス | ベアメタルサーバーのステータスの値を表示 |
アクション | サーバー毎にサーバーの削除の実施が可能 |
2. 概要―情報
項目名 | 内容 |
---|---|
名前 | お客さまが設定したサーバー名の値を表示 |
ID | サーバーのIDの値を表示 |
説明 | お客さまが設定したサーバーの説明を表示 |
ハイパーバイザー種別 | ハイパーバイザーの種別を表示します。
本メニューではhyper-vと表示されます。
|
ステータス | ベアメタルサーバーのステータスの値を表示 |
3. 概要-イメージ
項目名 | 内容 |
---|---|
イメージ | 利用したテンプレートイメージ名を表示します。 |
4. 概要-ベアメタルサーバー
項目名 | 内容 |
---|---|
ベアメタルサーバー | 本サーバーのベアメタルサーバー名を表示 |