5.1. 仮想サーバーを利用する


5.1.1. 仮想サーバーの操作

 以下に、仮想サーバーの操作手順をご紹介します。
1.EC管理画面から、操作したい仮想サーバーが所属するvAppをクリックします。
 (今回は操作したい仮想サーバー【test_VM】が所属するvAppが【test_vApp】のため、[1]をクリックします。)
../../_images/image84.png
2.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)が表示されます。
 (仮想サーバー管理画面は画面下部(太線で囲まれている部分)に表示されます。
 画面上部(太線で囲まれている部分)に表示されるのはvApp管理画面です。)
 各項目の表示内容については、下表(操作タブで参照可能な情報)をご確認ください。
../../_images/image85.png

注釈

  • vAPPおよび仮想サーバーで同様機能のボタンが重複しておりますが、安全なシャットダウン手順として、vAppの①Shutdown(Stop)→②Power Offの手順を推奨します。
※ 操作タブで参照可能な情報

項目 操作内容 操作内容
a Power On 仮想サーバーの電源状態をPowered Onにします。
b Power off 仮想サーバーの電源状態をPowered Offにします。Powered On状態において本操作を行った場合、仮想サーバーの電源を強制的に切断するため、データ破損に伴うゲストOSやDB等に障害が発生する場合があります。
c Reboot 仮想サーバー上のゲストOSを再起動します。
d Reset 仮想サーバーの電源状態をPowered Offにし、その後Powered Onにします。※仮想サーバーの電源を強制的に切断するため、本機能の利用により、データディスクのファイルシステムやゲストOSに障害が発生する場合があります。
e Shutdown 仮想サーバー上のゲストOSのシャットダウンを行います。
f Suspend 仮想サーバーの電源状態をサスペンドにします。
g Console 仮想サーバーのコンソール接続画面を開きます。
h Console(HTML) 仮想サーバーのコンソール接続画面(HTML対応)を開きます。
i Guest Tools VMwareToolsインストーラーが記録されたCD-ROMイメージをマウントします。
j Guest Customaization Guest Customaizationを有効にします。
※ Console(HTML)を利用する場合、VMware Plug-in の追加 を実施施いただく必要はございません。また、本機能のISOマウント機能をご利用いただく場合は、プライベートカタログにISOイメージを事前にアップロードいただく必要がございます。
※ Guest Customaizationのステータスは、下記のアイコン表示で判断できます。

  Guest Customaizationが有効の場合 Guest Customaizationが無効の場合
仮想サーバーの電源状態がPowered Onの場合 image87 image88
仮想サーバーの電源状態がPowered Offの場合 image89 image90

k Change SID Guest Customaization時におけるSIDの変化を有効にします。
l Install monitoring
仮想サーバーに対する監視を行うための設定をインストールします。
※ INAご利用時のみ表示される項目です。
m Check Hardware Version ご利用中の仮想サーバーのハードウェアバージョン/仮想サーバー基盤でサポートされる最新のハードウェアバージョンの確認画面を開きます。
n Upgrade Hardware Version ご利用中の仮想サーバーのハードウェアバージョンを仮想サーバー基盤でサポートされる最新のハードウェアバージョンへアップグレードするための設定画面を開きます。
o Enable Alerts
仮想サーバーのアラート機能を有効にします。
※ INAご利用時の場合、項目k:Install Monitoringを実施後、表示される項目です。
p Backup バックアップサービスの設定画面を開きます。

5.1.2. 仮想サーバーの参照


5.1.2.1. 仮想サーバーの参照(構成情報)

 以下に、仮想サーバーの構成情報の確認手順をご紹介します。
1.EC管理画面から、参照したい仮想サーバーが所属するvAppをクリックします。
 (今回は参照したい仮想サーバー【test_VM】が所属するvAppが【test_vApp】のため、[1]をクリックします。)
../../_images/image911.png
2.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)が表示されますので、[2]をクリックします。
 (仮想サーバー管理画面は画面下部(太線で囲まれている部分)に表示されます。
  画面上部(太線で囲まれている部分)に表示されるのはvApp管理画面です。)
../../_images/image92.png
3.仮想サーバー管理画面(設定タブ)が表示されます。
  各項目の表示内容については、下表(設定タブで参照可能な情報)をご確認ください。
../../_images/image93.png
※ 設定タブで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本仮想サーバーに割り当てられているvCPUの値
b 本仮想サーバーに割り当てられているメモリの値
c 本仮想サーバーに割り当てられているディスクの値
d 本仮想サーバーのPrimary vNICに設定されたIPアドレス
e 本仮想サーバーの識別名
f 本仮想サーバーの説明
g 本仮想サーバーに割り当てられているvCPUのソケット数
h 本仮想サーバーに割り当てられているvCPUの1ソケットあたりのコア数
i 本仮想サーバーに割り当てられているメモリの値
j 本仮想サーバーに割り当てられることが可能なvCPUの最大値

5.1.2.2. 仮想サーバーの参照(基本情報)

 以下に、仮想サーバーの基本情報の参照手順をご紹介します。
1.仮想サーバー管理画面(操作タブ)から、[1]をクリックします。
../../_images/image94.png
2.仮想サーバー管理画面(基本情報タブ)が表示されます。
  各項目の表示内容については、下表(基本情報タブで参照可能な情報)をご確認ください。
../../_images/image95.png
※ 基本情報タブで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本仮想サーバーの電源状態

※ 電源状態の種別は以下の通りです。
アイコン 電源状態 説明
image96 Powered Off 電源がOffの状態です。
image97 Partially-Powered-Off 電源はOnですが、ゲストOSは停止している状態です。
image98 Powered On 電源がOnの状態です。
image99 Suspended 動作を一時的に停止させた状態です。ゲストOSのサスペンドやスリープ、ハイバネーションとは異なり、クラウド基盤側の機能にて実施されます。

項目 表示内容
b 本仮想サーバーのゲストOS情報
c 本仮想サーバーのAPI Object ID
d 本仮想サーバー に割り当てられたID

5.1.2.3. 仮想サーバーの参照(vNICs)

 以下に、仮想サーバーのvNICに関する情報の確認手順をご紹介します。
1.仮想サーバー管理画面(操作タブ)から、[1]をクリックします。
../../_images/image100.png
2.仮想サーバー管理画面(vNICsタブ)が表示されます。
  各項目の表示内容については、下表(vNICsタブで参照可能な情報)をご確認ください。
../../_images/image1011.png
※ vNICsタブで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本vNICの接続先サーバーセグメント
b 本vNICがPrimary vNICであるか否か
c 本vNICに設定されたIPアドレス

5.1.2.4. 仮想サーバーの参照(ディスク)

 以下に、仮想サーバーの ディスクに関する情報の確認手順をご紹介します。
1.仮想サーバー管理画面(操作タブ)から、[1]をクリックします。
../../_images/image102.png
2.仮想サーバー管理画面(ディスクタブ)が表示されます。
  各項目の表示内容については、下表(ディスクタブで参照可能な情報)をご確認ください。
../../_images/image103.png
※ ディスクタブで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本ディスクのバス情報
b 本ディスクに割り当てられている容量

5.1.2.5. 仮想サーバーの参照(パフォーマンス)

 以下に、仮想サーバーのパフォーマンスの確認手順をご紹介します。
1.仮想サーバー管理画面(操作タブ)から、[1]をクリックします。
../../_images/image104.png
2.仮想サーバー管理画面(パフォーマンスタブ)が表示されます。
  [2]をクリックすると下にプルダウンが表示されます。
../../_images/image105.png
3.プルダウンに表示されるリストの中から、参照したいグラフの題目を選択します。
  (今回は参照したいグラフの題目が【vCPU使用率(%)】のため、[3]をクリックします。)
../../_images/image106.png
4.参照したいグラフが表示されます。
※ 各項目の表示内容については、下表(仮想サーバーvCPU使用率グラフで参照可能な情報)をご確認ください。
  データをCVSファイルとしてエクスポートしたい場合、[4]をクリックします。
../../_images/image107.png
※ 仮想サーバーvCPU使用率グラフで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本仮想サーバーのvCPUの契約値に対する使用率

5.1.2.6. 仮想サーバーの参照(アラート)

 以下に、検知されたアラートの確認手順をご紹介します。
1.仮想サーバー管理画面(操作タブ)から、[1]をクリックします。
../../_images/image108.png
2.仮想サーバー管理画面(アラートタブ)が表示されます。
※ 各項目の表示内容については、下表(アラートタブ)をご確認ください。
../../_images/image109.png
※ アラートタブで参照可能な情報
項目 表示内容
a 本アラートに割り当てられたID
b 本アラートが検知されたモニタリングの種類
c 本アラートと同一のアラートが検知された回数
d 本アラートが最初に検知された日時
e 本アラートが検知された最新の日時
f 本アラートの内容

5.1.3. 仮想サーバー の編集


5.1.3.1. 仮想サーバー の編集(構成情報)

 以下に、仮想サーバーの構成情報の編集手順をご紹介します。
1.EC管理画面から、編集したい仮想サーバーが所属するvAppをクリックします。
 (今回は編集したい仮想サーバーが所属するvAppが【test_vApp】のため、[1]をクリックします。)
../../_images/image1101.png
2.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)が表示されます。[2]をクリックします。
../../_images/image1111.png
3.仮想サーバー管理画面(設定タブ)が表示されます。必要パラメーターを入力後、[3]をクリックします。
※ 各項目の入力規則については、下表(設定タブの入力規則)をご確認ください。
※ 編集内容を保存せずに別のタブに移行した場合、編集内容が反映されません。必ずタブ毎に保存を行ってください。
../../_images/image112.png
※ 設定タブの入力規則
項目 入力欄 入力内容 必須/任意 入力条件
a テキストボックス 仮想サーバーの識別名を再入力。 任意 128文字まで。ただし、半角英数字のみ入力可。
b テキストボックス 仮想サーバーの説明を再入力。 任意 256文字まで。ただし、半角英数字のみ入力可。
c テキストボックス/スライドバー 仮想サーバーで使用するvCPUのソケット数を入力、または指定。 任意 半角数字のみ。ただし、小数点は入力不可。
d テキストボックス/スライドバー 仮想サーバーで使用するvCPUの1ソケットあたりのコア数を入力、または指定。 任意 半角数字のみ。ただし、小数点は入力不可。
e テキストボックス/スライドバー 仮想サーバーで使用するメモリ容量(GB)を入力、または指定。 任意 半角数字のみ。ただし、小数点は入力不可。

重要

  • vCPUのソケットは対応のデータセンターのみで指定可能です。詳しくはEnterprise Cloudサービス機能説明書を参照ください。

4.仮想サーバーが編集されたことを確認します。[4]をクリックします。
../../_images/image114.png
5.タスク管理画面が表示されます。確認したい仮想サーバーのタスクのステータスが”完了”になっていることを確認した後、[5]をクリックして終了です。
 (今回は編集した仮想サーバーが【test_VM】のため、[5]をクリックします。)
../../_images/image115.png
6.更にタスクの詳細な情報を確認したい場合は、[6]をクリックするとご覧になれます。
../../_images/image116.png

5.1.3.2. 仮想サーバー の編集(vNICs)

 以下に、仮想サーバーvNICs編集手順をご紹介します。
vNICs の編集
 以下に、vNICsの編集手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image117.png
2.仮想サーバー管理画面(vNICsタブ)が表示されます。必要パラメーターを入力後、[2]をクリックします。
※ 各項目の入力規則については、下表(vNICsタブの入力規則)をご確認ください。
※ 編集内容を保存せずに別のタブに移行した場合、編集内容が反映されません。必ずタブ毎に保存を行ってください。
  仮想サーバーが編集されたことを確認するには、「5.1.3.1 仮想サーバーの編集(構成情報)手順4,5,6」をご参照ください。
../../_images/image118.png
※ vNICsタブの入力規則
項目 入力欄 入力内容 必須/任意 入力条件
a プルダウン vNICの接続先サーバーセグメントを選択。 任意 なし
b ラジオボタン Primary vNICとして設定するvNICを選択。 任意 サーバーセグメントに接続しているvNICの内1つを選択。
c プルダウン
vNICに設定するIPアドレスを選択。
※ “Auto Assign”を選んだ場合、自動割当てで設定されます。
任意 Available IPから選択。

vNICs の追加
 以下に、新たにサーバーセグメントに接続するvNICsを追加する手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image119.png
2.仮想サーバー管理画面(vNICsタブ)が表示されます。[2]をクリックします。
../../_images/image120.png
3.必要パラメーターを入力後、[3]をクリックします。
※ 各項目の入力規則については、「5.1.3.2 仮想サーバーの編集(vNICs)a 既存のvNICsの設定を変更する手順2 項目a,b,c」をご参照ください。
※ 編集内容を保存せずに別のタブに移行した場合、編集内容が反映されません。必ずタブ毎に保存を行ってください。
  仮想サーバーが編集されたことを確認するには、「5.1.3.1 仮想サーバーの編集(構成情報)手順4,5,6」をご参照ください。
../../_images/image1211.png
vNICs の削除
 以下に、vNICsを削除する手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image122.png
2.仮想サーバー管理画面(vNICsタブ)が表示されます。[2]をクリックします。
※ 仮想サーバーが保持しているvNICが1つの場合、削除できません。2~8つのvNICSを保持している場合のみ削除できます。
../../_images/image123.png
3.警告画面が表示されますので、確認の上、[3]をクリックします。
 仮想サーバーが編集されたことを確認するには、「5.1.3.1 仮想サーバーの編集(構成情報)手順4,5,6」をご参照ください。
../../_images/image124.png

5.1.3.3. 仮想サーバーの編集(ディスク)

 以下に、仮想サーバーのディスク編集手順をご紹介します。
ディスク容量の変更
 以下に、ディスク容量を変更する手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image125.png
2.仮想サーバー管理画面(ディスクタブ)が表示されます。必要パラメーターを入力後、[2]をクリックします。
※ 各項目の入力規則については、下表(ディスクタブの入力規則)をご確認ください。
※ 編集内容を保存せずに別のタブに移行した場合、編集内容が反映されません。必ずタブ毎に保存を行ってください。
  仮想サーバーが編集されたことを確認するには、「5.1.3.1 仮想サーバーの編集(構成情報)手順4,5,6」をご参照ください。
../../_images/image126.png
※ 仮想サーバーディスクタブの入力規則
項目 入力欄 入力内容 必須/任意 入力条件
a テキストボックス 本ディスクに割り当てる容量を再入力。 a,bどちらか必須 半角数字のみ。ただし、小数点は入力不可。
b プルダウン 本ディスクに割り当てる容量の単位(GB,MB)を再入力。 a,bどちらか必須 なし

ディスクの追加
 以下に、新たにディスクを追加する手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image127.png
2.仮想サーバー管理画面(ディスクタブ)が表示されます。[2]をクリックします。
../../_images/image128.png
3.必要パラメーターを入力後、[3]をクリックします。
※ 各項目の入力規則については、「5.1.3.3 仮想サーバーの編集(ディスク) ディスク容量の変更」をご参照ください。
※ 編集内容を保存せずに別のタブに移行した場合、編集内容が反映されません。必ずタブ毎に保存を行ってください。
../../_images/image129.png
ディスクを削除する
 以下に、ディスクを削除する手順をご紹介します。
1.vApp及び仮想サーバー管理画面(操作タブ)から[1]をクリックします。
../../_images/image130.png
2.仮想サーバー管理画面(ディスクタブ)が表示されます。[2]をクリックします。
※ 仮想サーバーが保持しているディスクが1つの場合、削除できません。2つ以上のディスクを保持している場合のみ削除できます。
../../_images/image1311.png
3.警告画面が表示されますので、確認の上、[3]をクリックします。
 仮想サーバーが編集されたことを確認するには、「5.1.3.1 仮想サーバーの編集(構成情報)手順4,5,6」をご参照ください。
../../_images/image132.png