4.1. 移行概要¶
- 本章では、移行方法の一例を紹介いたします。
※データ移行後、データベース、ミドルウェア、アプリケーション等の動作については、お客さまにて確認作業を頂く必要がございます。
- 4.1 移行概要
- 4.2 移行先ネットワークの構築
- 4.3 移行用ネットワークの構築
- 4.4 移行作業用サーバーの構築
- 4.5 ライセンスの購入
- 4.6 移行方法①(データ移行)
- 4.6.1 Windows
- 4.6.2 Linux
- 4.7 移行方法②(イメージ移行)
- 4.7.1 Windows
- 4.7.2 Linux
- 4.8 移行元リソースの停止/削除・解約
- 4.8.1 移行元リソースの削除
- 4.8.2 契約の廃止
- 2章、3章で選定した移行先サーバーおよびネットワークに対して、移行元から移行先への移行フローを説明します。
- 本章に記載の移行作業を検討するための移行フローになります。
※分岐後の作業内容は、図中青枠は本ガイドに手順の記載がございます。
図中白枠はこちらのサイト及び外部サイトの情報をご参照ください。
https://sdpf.ntt.com/
お客様の環境に応じて、必要箇所をそれぞれご参照ください。
本章に記載の移行手順においては、移行用の環境として、移行通信用セグメントを作成し、EIC接続しています。
また、Arcserve UDPを使用したバックアップ/リストア作業のため、移行作業用サーバーを構築し、バックアップの一時保管先として使用しています。