3.4. ネットワーク(移行先の選定)

3.4.1. インターネット接続

■ 選定基準

  • ECL1.0の利用帯域を確認の上、ベストエフォートと帯域確保のどちらかのメニューを選択してください。

■ 前提条件

  • インターネット接続ゲートウェイを新設して頂く必要がございます。
  • ロジカルネットワークとの接続はデータプレーンとの接続のみ可能です。
  • グローバルIPアドレスは、同一のアドレスをご利用頂くことはできません。
  • サーバー・ストレージ、データ等各リソースの移行完了後、DNSの切替を実施頂きますようにお願い致します。
  • また、必要に応じてお客さまのドメインを管理する事業者間に権威ネームサーバーの変更を依頼することもお忘れないようにお願い致します。
  • プライベートIPアドレスは、原則、下記の仕様により、同一のアドレスをご利用頂くことはできません。
    • UNO利用時:セグメント単位の重複禁止
    • EIC利用時 :アドレス単位の重複禁止
  • インターネット接続に関する詳細は、こちらを参照ください。
    https://sdpf.ntt.com/services/docs/internet-gw/service-descriptions/internetgw.html#id1

../../_images/3_4_1image1.gif

3.4.2. コロケーション接続

■ 選定基準

  • コロケーション接続を継続利用する場合は、クラウド/サーバー コロケーション接続(以下、CIC接続)をご利用ください。

■ 前提条件

  • CIC接続のご利用にあたっては別途申込書によるお申込みが必要となります。弊社営業担当までお問い合わせください。
  • 1つのロジカルネットワーク内でEnterprise Cloud1.0接続とコロケーション接続を同時にご利用頂くことは出来ませんのでご注意ください。
  • ECL1.0におけるEnterprise Cloud1.0接続の接続可能本数は1つのサーバーセグメントに対して1接続となっております。
    ※SDPFネットワークとECL1.0、コロケーションを同一セグメントで接続したい場合は、SDPFネットワークのCICとECL1.0のCICをお客さまのコロケーションラックに引き込み、お客さま設備内で接続してください。
  • ロジカルネットワークとの接続はデータプレーンとの接続のみ可能です。
  • CIC接続に関する詳細は、こちらをご参照ください。
    https://sdpf.ntt.com/services/docs/cic/service-descriptions/cic.html#id1

■ 注意事項

  • 初回お申込みから接続完了まで所定日数を要しますのでご注意ください。

../../_images/3_4_2image1.gif

3.4.3. VPN(Arcstar UniversalOne)との接続

■ 前提条件

  • SDPFクラウド/サーバー環境からVPNとの接続を行うためには、Flexible InterConnect(以下、FIC)を利用した構成を取って頂く必要がございます。
  • FICの詳細については、こちらをご参照ください。
    https://sdpf.ntt.com/services/fic/
  • SDPFクラウド/サーバーにおいてFlexible InterConnect接続ゲートウェイ(以下、FIC接続ゲートウェイ)を申込頂き、上記のFICを経由してVPNに接続して頂く必要がございます。

■ 注意事項

  • VPN(Arcstar Universal One)との接続のためには予めSDPFポータルよりFICを申込みをして頂く必要がございます。
  • FICのポータルにおいてFIC-Router、FIC-Connection Arcstar Universal One、FIC-Connection SDPF クラウド/サーバーの申し込み及び、設定頂いた後、SDPFのポータルからFIC接続ゲートウェイを設定して頂く必要がございます。

../../_images/3_4_3image1.gif

3.4.4. ネットワーク機能(ファイアウォール、ロードバランサー)

3.4.4.1. Managed Firewall

■ 選定基準

■ 前提条件

  • ECL1.0 統合ネットワークアプライアンス(INA)サービスの移行に際しては、 ご利用中の機能に応じてManaged Firewall/Managed Load Balancerをご検討ください。
  • ECL1.0上 vファイアウォールに設定頂いた情報(コンフィグ情報)をそのまま移行するツール等はございませんので、移行先環境において新規に設定・構築して頂く必要がございます。

■ 注意事項

../../_images/3_4_4image1.gif

3.4.4.2. セキュリティグループ

■ 選定基準

  • セキュリティグループはサーバーインスタンスの仮想ファイアウォールとして機能し、設定した条件に基づいて受信/送信トラフィックを制御できます。
  • 既存のファイアーウォールと併用することで、セグメント単位の制御だけでなく、さらに細かいアクセス権のコントロールを非常に容易な操作で実現できます。
  • セキュリティグループに関する詳細は、こちらをご参照ください。
    https://sdpf.ntt.com/services/security-group/

■ 注意事項

  • セキュリティグループルールの送信元 / 送信先にセキュリティグループを設定する場合には、注意事項がございます。
    詳細は、こちらをご参照ください。
    https://sdpf.ntt.com/services/docs/security-group/tutorials/rsts/function/f3_security-group-rule.html
  • 作成したセキュリティグループは、そのセキュリティグループを作成したテナント内でのみ使用できます。テナント間接続によりロジカルネットワークが複数のテナントにまたがっている場合、当該セキュリティグループを作成したテナントのみで使用できます。
  • SDPF クラウド/サーバー セキュリティグループでは、API操作によりセキュリティグループルールにおいてIPv6に関する設定が可能となっておりますが、SDPF クラウド/サーバーにおいてIPv6の動作はサポートしておらず、セキュリティグループメニューでも同様にIPv6に関する設定/動作はサポートしておりません。

3.4.4.3. Managed Load Balancer

■ 選定基準

■ 前提条件

  • ECL1.0上のvロードバランサーに設定頂いた情報(コンフィグ情報)をそのまま移行するツール等はございませんので、移行先環境において新規に設定・構築して頂く必要がございます。

■ 注意事項