Enterprise Cloud Knowledge Center

  • ドキュメント
  • よくある質問
  • 既知の事象
  • サービス稼働状況
ホーム >ドキュメント >ECL1.0 サービス説明書 >ECL1.0 サービス機能説明書 v3.2.2 >4. バックアップ機能(グローバル標準メニュー)

4. バックアップ機能(グローバル標準メニュー)¶

  • 4.1. イメージバックアップ
  • 4.2. ファイルバックアップ(2016年10月31日サービス終了)

3.10. HULFTライセンス
4.1. イメージバックアップ

目次

  • 1. Enterprise Cloud サービスの概要
    • 1.1. Enterprise Cloud サービスとは
    • 1.2. Enterprise Cloud サービスを構成する機能
    • 1.3. データセンター共通で利用できるサービス(グローバル標準メニュー)
      • 1.3.1. 提供される設備環境
      • 1.3.2. 提供データセンター
      • 1.3.3. 申し込み方法、納期、最低利用期間
      • 1.3.4. リソースの契約条件、サービスの組み合わせ条件
    • 1.4. データセンター独自で利用できるサービス(ローカルオプションメニュー)
    • 1.5. 利用モデル例
    • 1.6. 基本用語解説
    • 1.7. 制約事項
  • 2. サービスの管理(ポータルサイト)
    • 2.1. Enterprise Cloud カスタマーポータル
      • 2.1.1. 利用できる機能
      • 2.1.2. 操作可能な項目一覧
      • 2.1.3. 権限管理
      • 2.1.4. 操作ログ
      • 2.1.5. 注意事項
    • 2.2. セキュリティWebポータル
      • 2.2.1. 利用できる機能
      • 2.2.2. 注意事項
  • 3. コンピュート機能(グローバル標準メニュー)
    • 3.1. コンピュートリソース
      • 3.1.1. 利用できる機能
      • 3.1.2. コンピュートリソースプールの提供
      • 3.1.3. コンピュートリソースプールに対する制御機能
      • 3.1.4. vApp
      • 3.1.5. リソースの仮想サーバーへの割り当て
      • 3.1.6. Snapshot
      • 3.1.7. 注意事項
    • 3.2. コンピュートリソース(専用機器)
      • 3.2.1. 利用できる機能
      • 3.2.2. コンピュートリソースプールの提供
      • 3.2.3. リソースのパラメータ設定
      • 3.2.4. リソースの仮想サーバーへの割り当て
      • 3.2.5. 注意事項
    • 3.3. プライベートカタログ
      • 3.3.1. 利用できる機能
      • 3.3.2. テンプレートカタログ保存用ディスクの提供
      • 3.3.3. テンプレートの作成機能
      • 3.3.4. テンプレートのインポート機能
      • 3.3.5. テンプレートのエクスポート機能
      • 3.3.6. 注意事項
    • 3.4. OSライセンス
      • 3.4.1. 利用できる機能
      • 3.4.2. OSライセンスの提供
      • 3.4.3. パブリックカタログの提供
      • 3.4.4. OSライセンス切り替え
      • 3.4.5. 注意事項
    • 3.5. データベースライセンス(MS-SQL)
      • 3.5.1. 利用できる機能
      • 3.5.2. データベースライセンスの提供
      • 3.5.3. パブリックカタログの提供
      • 3.5.4. 注意事項
      • 3.5.5. Microsoft SQL Serverの初期状態
      • 3.5.6. 照合順序
      • 3.5.7. SQL Server Management Studio
      • 3.5.8. SQL Server Reporting Services
    • 3.6. データベースライセンス(Oracle SE One)
      • 3.6.1. 利用できる機能・サービス
      • 3.6.2. サービス詳細および利用・設計の注意事項
      • 3.6.3. 制約事項
      • 3.6.4. 本サービスの運用保守
      • 3.6.5. Oracle製品ライセンス持ち込み(BYOL:日本契約のみ)
    • 3.7. データベースライセンス(Oracle EE)
      • 3.7.1. 利用できる機能・サービス
      • 3.7.2. サービス詳細および利用・設計の注意事項
      • 3.7.3. 制約事項
      • 3.7.4. 本サービスの運用保守
    • 3.8. Microsoft SAL(RDS SAL)
      • 3.8.1. 利用できる機能
      • 3.8.2. RDS SALの提供
      • 3.8.3. パブリックカタログの提供
      • 3.8.4. 注意事項
    • 3.9. バックアップライセンス(アクロニス)
      • 3.9.1. 提供機能について
      • 3.9.2. 利用上の注意事項
      • 3.9.3. 制約事項
    • 3.10. HULFTライセンス
      • 3.10.1. 概要
      • 3.10.2. 提供機能について
      • 3.10.3. 利用・設計時の注意点について
      • 3.10.4. 本サービスの保守運用について
      • 3.10.5. 制約事項
  • 4. バックアップ機能(グローバル標準メニュー)
    • 4.1. イメージバックアップ
      • 4.1.1. 利用できる機能
      • 4.1.2. バックアップ・リストア
      • 4.1.3. バックアップ・リストア管理
      • 4.1.4. 注意事項
    • 4.2. ファイルバックアップ(2016年10月31日サービス終了)
      • 4.2.1. 利用できる機能
      • 4.2.2. バックアップファイルの保管
      • 4.2.3. バックアップファイルのリストア
      • 4.2.4. バックアップ・リストア管理
      • 4.2.5. 注意事項
  • 5. ネットワーク機能(グローバル標準メニュー)
    • 5.1. インターネット接続
      • 5.1.1. 利用できる機能
      • 5.1.2. インターネットゲートウェイの提供
      • 5.1.3. グローバルIPアドレスの提供
      • 5.1.4. 注意事項
    • 5.2. VPN接続
      • 5.2.1. 利用できる機能
      • 5.2.2. VPN接続ゲートウェイ
      • 5.2.3. VPN接続ルーティング機能
      • 5.2.4. Enterprise Cloud サービスとVPNのルーティング設計
      • 5.2.5. 注意事項
    • 5.3. サーバーセグメント
      • 5.3.1. 利用できる機能
      • 5.3.2. サーバーセグメントの提供
      • 5.3.3. 注意事項
    • 5.4. サービス相互接続
      • 5.4.1. 利用できる機能
      • 5.4.2. サービス相互接続GW
      • 5.4.3. ルーティング設定
      • 5.4.4. 注意事項
    • 5.5. コロケーション接続
      • 5.5.1. 利用できる機能
      • 5.5.2. レイヤー2(L2)接続
      • 5.5.3. 注意事項
    • 5.6. オンプレミス接続
      • 5.6.1. 利用できる機能
      • 5.6.2. レイヤー2(L2)接続
      • 5.6.3. 注意事項
    • 5.7. vファイアウォール
      • 5.7.1. 利用できる機能
      • 5.7.2. ルーティング機能
      • 5.7.3. ファイアウォール機能
      • 5.7.4. パケットフィルタリング機能
      • 5.7.5. NAT/NAPT機能
      • 5.7.6. ログ専用ポータルの提供機能
      • 5.7.7. 注意事項
    • 5.8. vロードバランサー
      • 5.8.1. 利用できる機能
      • 5.8.2. ロードバランシング機能
      • 5.8.3. ルーティング機能
      • 5.8.4. IPアドレスの払い出し機能
      • 5.8.5. 注意事項
      • 5.8.6. 参考情報
    • 5.9. 統合ネットワークアプライアンス
      • 5.9.1. 利用できる機能
      • 5.9.2. ルーティング機能
      • 5.9.3. ファイアウォール機能(パケットフィルタリング機能)
      • 5.9.4. NAT/NAPT機能
      • 5.9.5. ロードバランシング機能
      • 5.9.6. IPsec終端機能
      • 5.9.7. 注意事項
      • 5.9.8. 参考情報
  • 6. 外部ストレージ機能(グローバル標準メニュー)
    • 6.1. グローバルファイルストレージ(グローバルデータバックアップ)
      • 6.1.1. 利用できる機能
      • 6.1.2. データ保存用ストレージの提供
      • 6.1.3. データレプリケーション機能(ブースト機能)
      • 6.1.4. 注意事項
  • 7. セキュリティ機能(グローバル標準メニュー)
    • 7.1. IPS/IDS
      • 7.1.1. 利用できる機能
      • 7.1.2. IPS/IDS機能
      • 7.1.3. 注意事項
    • 7.2. ウイルス対策(Email)
      • 7.2.1. 利用できる機能
      • 7.2.2. ウイルス検索機能
      • 7.2.3. 注意事項
    • 7.3. ウイルス対策(Web)
      • 7.3.1. 利用できる機能
      • 7.3.2. ウイルス検索機能
      • 7.3.3. 注意事項
    • 7.4. URLフィルタリング
      • 7.4.1. 利用できる機能
      • 7.4.2. URLフィルタリング機能
      • 7.4.3. 注意事項
    • 7.5. アプリケーションフィルタリング
      • 7.5.1. 利用できる機能
      • 7.5.2. アプリケーションフィルタリング機能
      • 7.5.3. 注意事項
    • 7.6. Webアプリケーションファイアウォール(WAF)
      • 7.6.1. 利用できる機能
      • 7.6.2. Webアプリケーションファイアウォール機能
      • 7.6.3. 注意事項
    • 7.7. UTM
      • 7.7.1. 利用できる機能
      • 7.7.2. IPS/IDS
      • 7.7.3. Anti Virus
      • 7.7.4. Web Filter
      • 7.7.5. Spam Filter
      • 7.7.6. 注意事項
    • 7.8. Webセキュリティ(WAF)
      • 7.8.1. 利用できる機能
      • 7.8.2. WAF
      • 7.8.3. IP reputation
      • 7.8.4. 注意事項
    • 7.9. ウイルス対策(VM)
      • 7.9.1. 利用できる機能
      • 7.9.2. リアルタイム検索機能
      • 7.9.3. 予約検索機能
      • 7.9.4. ウイルス処理機能
      • 7.9.5. ウイルス検索除外機能
      • 7.9.6. パターンファイル自動アップデート機能
      • 7.9.7. 注意事項
    • 7.10. 仮想パッチ
      • 7.10.1. 利用できる機能
      • 7.10.2. 仮想パッチ機能
      • 7.10.3. 推奨スキャン機能
      • 7.10.4. 注意事項
    • 7.11. VM間ファイアウォール
      • 7.11.1. 利用できる機能
      • 7.11.2. VM間ファイアウォール
      • 7.11.3. 注意事項
    • 7.12. アプリケーションプロファイリング
      • 7.12.1. 利用できる機能
      • 7.12.2. アプリケーションプロファイリングレポート
      • 7.12.3. 注意事項
    • 7.13. ネットワークプロファイリング
      • 7.13.1. 利用できる機能
      • 7.13.2. ネットワークプロファイリングレポート
      • 7.13.3. 注意事項
    • 7.14. リアルタイムマルウェア検知(Web)
      • 7.14.1. 利用できる機能
      • 7.14.2. ファイル解析機能
      • 7.14.3. 通信解析機能
      • 7.14.4. レポート機能
      • 7.14.5. 注意事項
    • 7.15. リアルタイムマルウェア検知(Email)
      • 7.15.1. 利用できる機能
      • 7.15.2. ファイル解析機能
      • 7.15.3. 注意事項
  • 8. システムマネジメント
    • 8.1. マネージドオプション
      • 8.1.1. 利用できる機能
  • 9. 日本データセンター独自のサービス(ローカルオプションメニュー)
    • 9.1. MS-SQLサーバーの作成代行
      • 9.1.1. 利用できる機能
      • 9.1.2. 仮想サーバー作成代行
      • 9.1.3. 注意事項
    • 9.2. シングルサインオン ※2019年2月28日をもって提供を終了しました。
      • 9.2.1. 利用できる機能
      • 9.2.2. Web認証
      • 9.2.3. アクセス制御
      • 9.2.4. 認証代行
      • 9.2.5. リンク集
      • 9.2.6. ユーザー管理
      • 9.2.7. ユーザー情報連携機能
      • 9.2.8. DNS機能
      • 9.2.9. 注意事項
      • 9.2.10. 申し込み方法、納期、最低利用期間
    • 9.3. リモートクライアントコネクション
      • 9.3.1. 利用できる機能
      • 9.3.2. SSL接続
      • 9.3.3. グループ別アクセス制御
      • 9.3.4. 端末検疫
      • 9.3.5. 同時接続保証
      • 9.3.6. 認証
      • 9.3.7. ユーザー管理
      • 9.3.8. 注意事項
      • 9.3.9. 申し込み方法、納期、最低利用期間
    • 9.4. イメージバックアップ(日本ローカル版)(2016年10月31日サービス終了)
      • 9.4.1. 利用できる機能
      • 9.4.2. バックアップイメージの取得および保管
      • 9.4.3. バックアップイメージのリストア
      • 9.4.4. 注意事項
    • 9.5. ブロックストレージ(Cloning)
      • 9.5.1. 概要
      • 9.5.2. 提供機能について
      • 9.5.3. 利用・設計時の注意点について
      • 9.5.4. 本サービスの保守運用について
      • 9.5.5. 制約事項
      • 9.5.6. ご利用にあたって
      • 9.5.7. サービスレベル合意書(SLA)
    • 9.6. プライマリDNS/セカンダリDNS
      • 9.6.1. 概要
      • 9.6.2. 提供機能について
      • 9.6.3. 利用・設計時の注意点について
      • 9.6.4. 制約事項
      • 9.6.5. 納期・最低利用期間・SLAについて
  • 10. Enterprise Cloud サービスの保守運用(日本契約の場合)
    • 10.1. 利用開始時にご送付する資料一式
    • 10.2. お問い合わせ窓口
      • 10.2.1. サポートセンター窓口/テクニカルヘルプデスク窓口
      • 10.2.2. 保守運用体制
    • 10.3. リモート監視体制
      • 10.3.1. リモート監視項目とお客様への通知方法
    • 10.4. 故障発生時のご連絡
    • 10.5. メンテナンスのご案内
    • 10.6. 保守運用における制約事項
  • 改版履歴
Copyright © NTT Communications All Rights Reserved.
NTT Communications